コーヒー豆・コーヒー粉・コーヒー器具の販売・通販・オンラインショップならBASE COFFEE(ベースコーヒー)の「美味しいコーヒーを淹れるには」ページ

コラム
COLUMN

2019.03.04
コーヒー

美味しいコーヒーを淹れるには

コーヒーカップ

美味しいコーヒーを淹れるには、様々な要素を理解した上でコーヒーを淹れることが重要です。

BASE COFFEEでは、3つのポイントを押さえて頂くだけで、簡単に美味しいコーヒーを淹れることができます。

自分の好みを知る

 

焙煎度表

コーヒーには焙煎度というものがあります。

コーヒー生豆を焙煎する時間によって中煎り、中深煎り、深煎りが決まります。(詳しい焙煎度については別途コラムで書きますね)

全く同じコーヒー生豆でも、焙煎度が違うと味わいが全く異なります。中煎りと深煎りとで比べると酸味の有無、苦みの有無が真逆となり、中煎りは軽めのコーヒーに、深煎りは苦みのある味わいに仕上がります。

 

そこで、皆さまに質問ですが、普段どのようなコーヒーがお好きですか?

この質問にすぐに答えられる方は、既に美味しいコーヒーを飲む第一のポイントを抑えていますので、読み飛ばしてもらっても大丈夫です。

 

例えば、苦みとコクのあるコーヒーが好きな方に、中煎りのさっぱりした軽めのコーヒーを飲んで頂いたとします。さて、その方はどう感じるでしょうか。

「ここのコーヒーは軽めだなー。飲めるけど好みではないか」

となりますね。

 

逆に、軽めのさっぱりしたコーヒーを好む方に、苦みしっかりの深煎りコーヒーをお出しすると、

「味が強くて苦いー。飲み切るのがしんどいな」

このように感じるのではないでしょうか。

 

至極当然のことを書いていますが、この部分を理解し、自身の好みを理解した上で、焙煎度を確認してコーヒー豆を購入するというポイントが本当に大事です。

 

コーヒーは嗜好品です。好みは人それぞれ。BASE COFFEEでは自信を持って高品質なコーヒーをご提供していますが、いくら品質が良くても、その人の好みに合わなければ、「美味しいコーヒー」にはなり得ません。

 

コーヒーの保存について知る

 

コーヒー瓶

2つ目のポイントは、コーヒーの保存についてです。

 

保存するには「コーヒー豆のまま」購入して、コーヒーを淹れる直前に粉にグラインドし、コーヒーを淹れる。

これが一番おすすめの方法です。

 

コーヒー豆のまま購入する際に、もっと重要な点があります。

 

それは「コーヒーが焙煎された日」です。

コーヒーの焙煎日について

 

BASE COFFEEのような自家焙煎店は、コーヒー生豆(焙煎する前のコーヒー豆)を仕入れて、焙煎機で焙煎し、販売しているため、焙煎した日に商品として販売が出来ますので、焙煎日スタンプも押印しています。

 

しかし、この焙煎日を知る方法は少ないです。

 

焙煎日は表示義務が無いため、賞味期限のみを表示することが多々見られます。これは、業界の悪い習慣だと思いますが、より美味しいコーヒーを飲んで頂くためには鮮度が重要なのは承知しているが、焙煎してからパッキングや配送、店頭での販売期間など、流通を考えるとスーパー等で売られているコーヒーは鮮度を無視していることがほとんどです。

対策として、窒素を充填し、酸化が進まないようにしています。これはコーヒーから出るガスをも吸い取ってしまうため、美味しい要素を消しています。スーパー等で広く販売する場合は、鮮度については諦めるしかないということが業界の回答なのです。

 

鮮度が良いコーヒーと鮮度の悪いコーヒーを比べると、明らかに香りの量が違います。

また鮮度の良いコーヒー豆は、コーヒーを淹れているときに、コーヒー粉がぷくーっと膨らみます。

これは抽出効率にも影響してくるため、コーヒーの濃度にも影響し、鮮度が良いコーヒーを使う方がより少ない量でたくさんの味わいを感じることができるようになります。

 

初めてBASE COFFEEでコーヒー豆を購入された方がよく、「いつものコーヒー(スーパー等で購入した)の量でコーヒーを淹れたら、味が濃くなり過ぎた。だから今までよりコーヒーの粉を少なく使っている」というお話をして頂くこが多くあります。

これは、コーヒーの鮮度が良いため、抽出濃度が高く、コーヒーの味わいとなる成分量が多くなったためです。

 

コーヒーの鮮度は焙煎された瞬間から、どんどん落ちていきます。

なるべく焙煎した日に近いものを購入することが、保存について知る前に重要なことになります。

 

保存について

 

ここまでコーヒーの焙煎日について知って頂いたうえで、コーヒーの保存について書いていきたいと思います。

 

コーヒーの鮮度を落とす一番の天敵が空気です。空気に触れることで酸化していくため、なるべく空気に触れることなく保管することが重要です。

おすすめの保管方法は、

 

◆豆のまま保管する場合

コーヒー専用袋で常温保管
密閉瓶で常温保管

 

◆粉で保管する場合

コーヒー専用袋で冷凍庫保管

 

上記の保管方法で焙煎日より1か月以内に飲み切ることをおすすめします。

 

1か月以上かけて飲む方は、基本的には冷蔵庫保管がおすすめです。

冷凍庫保管での注意ポイントは、

袋に空気を入れない
冷凍庫から取り出す際はすぐに冷凍庫に戻す

 

人からの頂きものが溜まってきたり、コーヒーを買い溜めされる方は参考にしてくださいね。

淹れ方を知る

 

ハンドドリップ

 

コーヒーの淹れ方には正解がありませんが、注意ポイントはあります。

 

まずは、90度以上のお湯を使用すること。

高温で抽出することにより、コーヒー粉が持つ成分を最大限に引き出すことが可能となります。

高温→濃度が濃くなるため、コーヒー本来の味を楽しめる

低温→濃度が薄くなるため、全体的にさっぱりした感じになる

 

次に、レシピです。

粉の量を間違えると大変なことになりますね。

お湯の量も同じく、適度な量を注ぐことが重要となります。

自身の好みのレシピを探し、そのレシピ通りに抽出することで毎回安定した美味しいコーヒーを楽しめます。

 

そして淹れ方のポイントは2つ

蒸らしの時間をしっかりとる

 

蒸らしの時間をしっかりとることで、コーヒーを抽出する準備が整います。

蒸らしの時間が長ければ長いほど、濃いめの味わいになり、短いとさっぱりした味わいになります。

コーヒードリッパーのふちにお湯を注がない(ドリッパーの真ん中にお湯を注ぐ)

 

コーヒーを淹れている最中に、コーヒーの壁がドリッパー内に出来上がっていると思います。(ドーナツ状)

その壁をわざと崩してしまう方が多く見えますが(壁の部分が抽出されていないと感じるため)崩すことにより、薄いコーヒーに仕上げてしまっているのです。

ドリッパーのふちに直接お湯を注ぐということは、コーヒー粉に触れていないお湯が、お湯のまま下に落ちていってしまうことになります。ふちではなくドリッパーの中心に注ぐと、お湯はコーヒー粉に触れてコーヒーが抽出され、コーヒーとなった液体が下のサーバーに落ちていきますので、薄くはなりません。

 

コーヒーの抽出は、コーヒー粉がどれだけの時間、どれぐらいの量でお湯と触れているかで全てが決まります。

それは、お湯を注ぐスピードにも依存し、注ぎ方で味わいが変わるので、コーヒーを淹れる人によって味わいが変わってしまうということになります。

 

500円玉をイメージしてお湯を注ぐとドリッパーのふちにお湯を注ぐことがなくなるのでおすすめです。

 

今回は、ハンドドリップに関しての注意ポイントとなりましたが、普段コーヒーメーカーを使っている方は、この部分を自身でコントロールすることが出来ないため知識として知っていただければと思います。

 

コーヒーメーカーの選び方についてもコラムを書いていく予定ですので、そちらも合わせてチェックして頂けますと幸いです。