コーヒー豆・コーヒー粉・コーヒー器具の販売・通販・オンラインショップならBASE COFFEE(ベースコーヒー)の「コーヒーの焙煎:焙煎度について」ページ

コラム
COLUMN

2019.03.11
コーヒー

コーヒーの焙煎:焙煎度について

コーヒー豆(粉)を買う際は、焙煎済みの状態で買うことがほとんどかと思います。

そこで、コーヒーの味わいに大きく関係してくる焙煎について数回に分けて詳しく書いていきたいと思います。

本日は焙煎度についてです。

コーヒーの焙煎度とは

 

焙煎風景画像

コーヒーの焙煎は、謎が多いように思えると思います。私も焙煎という業務に携わるまでは、そう思っていました。皆さまもコーヒーをよく飲まれると思いますが、焙煎については、あまり知らないということがほとんどだと思います。

今回はそんな謎多き焙煎の焙煎度というものにフォーカスを当てて解説していきたいと思います。

まず、焙煎度とは以下のように8つのカテゴリーに分けることが出来ます。

ライトロースト
シナモンロースト
ミディアムロースト
ハイロースト
シティロースト
フルシティロースト
フレンチロースト
イタリアンロースト

 

ここでよく聞くのは、「シティロースト」「フルシティロースト」「フレンチロースト」あたりかなと思います。

 

スーパーで販売されているものや、大手ショップでもよく上記の2.3つのカテゴリー分けで販売されていることが多くあります。

このカテゴリー分けですが、焙煎という作業の中でも最もコーヒーの味わいに変化を与えます。

 

焙煎度は、大まかに説明すると、焙煎をしている時間(火力を与えている時間)によって決まります。

 

玉ねぎで説明すると、フライパンで炒め始めて、少し時間が経っていい香りがしてきたところで調理を終了するとします。それは「ライトロースト」にあたります。

 

もう少し炒めて茶色っぽくなってきたなというところが「ミディアムロースト」です。

 

そして、少し焦げてきて黒色が入ってきたかなというところが「フレンチロースト」です。

 

あくまでイメージなので、焙煎度が深い=焦げている、ではありませんので誤解のないように。

焙煎度別の味わいの変化

 

焙煎度表

さて、そんな焙煎度別で味わいはどのように変わるにかというと、BASE COFFEEの焙煎度表で説明すると、

該当なし

「ライトロースト」「シナモンロースト」「ミディアムロースト」「イタリアンロースト」

中煎り

「ハイロースト」「シティロースト」

中深煎り

「フルシティロースト」

深煎り

「フレンチロースト」

 

味わいは、焙煎度が深煎りになるにつれて、酸味と苦みが反比例していくこと、フルーティーさと香ばしい香りが反比例していきます。

 

浅煎りは、香りが強く酸味も強め(BASE COFFEEでは取扱いがありません)
中煎りは、産地特有の香りが強くスッキリとした味わい
中深煎りは、芳ばしい香りとマイルドな味わいで誰にでも飲みやすい味わい
深煎りは、スモーキーな香りと深みのあるコクが特徴的でミルクを入れて飲む方にお勧めの味わい

 

繰り返しになりますが、コーヒーの味わいは、焙煎度によって決まります

 

そして、焙煎を終了するタイミングが数秒変わるだけで、味わいは変化してしまいます。

 

毎回安定した味わいに仕上げるためには、適切で絶妙なタイミングで焙煎を終了する必要があります

 

BASE COFFEEでは、焙煎時の環境(気温、湿度等)によって微妙に焙煎行程が変化してしまうので、これらを毎回のカッピング(品質のチェック)で繰り返し焙煎作業にフィードバックをしています。

焙煎度はあって無いようなもの?

 

コーヒー焙煎度について

ここまで焙煎度について詳しく説明してまいりましたが、最後にこの焙煎度とは必要な情報なのかということをお話致します。

 

焙煎度を決めるのは、L値(色差計)という数値を使用してカテゴリー分けをします。

具体的には、黒をL値0、白をL値100として明度を表します。

 

L値 23~24 ミディアムロースト

 

L値 20~23 ハイロースト

※計測器によって微妙に違います。

 

というようになります。

 

ただ、この数値を測るためには、専用の装置が必要となります。

近年は小規模事業者用に小さい卓上装置が開発されましたが、まだまだ普及しておりません。

 

大手メーカーのカテゴリー分けは厳密に装置を使って行われておりますので、信頼のおける情報源となり得るでしょう。

しかし、小さな自家焙煎店にはそのような装置が装備されていることは少なく、店主のだいたいの勘と経験で決定される場合がほとんどです。

 

ということは何が言いたいかというと、

 

〇〇〇ローストと記載されていても、A店、B店、C店の間で違いがあるということ。

 

情報源になり得るはずの情報がアバウトなため、個人店でコーヒー豆を購入する際は、このカテゴリー別で判断するのではなく、まずは実際に飲んでみるということをおすすめします。

 

飲んでみて、自身に合う焙煎度であった場合は、そのお店で購入の際は、同じカテゴリーの焙煎度で購入すると、大きな失敗をすることなくコーヒー豆を購入できると思います。